ロルフメソッドの目的 ストラクチャルインテグレーションロルフメソッド体験談姿勢改善 アドバンストレーニング前半終了 新宿区の神楽坂、文京区の江戸川橋で、ロルフメソッド(ストラクチュアル・インテグレーション)身体バランス調整する松本です。 先日12/12~12/14の3日間、ロルフメソッドの継続教育を受けてきました。 ロルフメソッドの教育を継続的に受けることって、太極拳の練習に似ているように感じます。 1 最初は型を覚える 2 型... 2019年12月23日
ロルフメソッドS.I.神楽坂周りのこと ストラクチャルインテグレーションロルフメソッド体験談年末年始のお休み 年末年始のお知らせ 年末年始のお知らせ 12/30~1/3までお休みさせていただきます。... 2019年12月9日
からだの使い方 ストラクチュアルインテグレーションロルフメソッド体験談新宿 その発想はなかった!新しい体幹トレーニング 中心軸から動く 体幹トレーニングって、中心軸から動くイメージのことだったんです。 今までの僕は、骨の近くを動かすイメージで動かしていました。 太極拳でも、腰椎から動く様に! どこにも力が入らず、もはや動かされている様にと。 そのイメージを持って練習します。 自分が出来ているか? 深層部から動かせているか? ずっと、疑問に思っていま... 2019年11月22日
ロルフメソッドの目的 ストラクチュアルインテグレーションロルフメソッド体験談継続教育 アドバンストレーニング受講中 僕が、こちらのJISI協会にお世話になり始めてから、7年ほど経ちました。 多分、この教育機関でなかったら、とっくに廃業していたと思います。 資格取得後の継続教育があったからこそ、こうやってお仕事ができているのだなぁと。 僕は、どんな資格でも、時間とお金を使えば、ある程度の資格は取れると思っています。 ただ、その資格... 2019年11月20日
からだの使い方 ロルフメソッド体験談姿勢改善新宿 姿勢は、認知力が原因だった。 良い姿勢というのは、胸を張ることでもなく、背筋をピンと張ることでもなく、自分の身体がこわばりなくいれる体勢。 こわばりの体勢を知るのには、やはり身体認知能力が必要になってきます。 この能力を引き出すには、その身体知を引き出す「エクササイズ、もしくは普段の生活の中で、気にしてみる、または、そのような姿勢を引き出すこと... 2019年11月11日
おすすめの本 ストラクチュアルインテグレーションロルフメソッド体験談筋膜リリース 習得の仕方が原因だった!? 習得の仕方 巷では、これさえすればとか、これを飲めばもう大丈夫みたいなフレーズが溢れています。 僕もいつも近道をして、何かを得ようとしていました。 でも、物事の習得に関しては、近道ってないんです。 そのことに気づいたのは、ロルフメソッドを学び、実際施術し始めてやっと気づきました・・・ ここ数年で、ようやくこのパター... 2019年8月20日