今日もお読み頂きありがとうございます。伝統的ロルフメソッドを施術するS.I.プラクティショナーです。
今日もお読み頂きありがとうございます。伝統的ロルフメソッドで筋膜調整するS.I.プラクティショナーです。
本日は、猫背について。
写真でもわかりますが、猫背は首、腰、肩に負荷を与えています。
立った時、座った時の頭と骨盤の位置によって大幅に改善します。
まず、座る姿勢。
上の写真のような状態ではなく、足の膝が、やや骨盤が上になる状態をキープして下さい。
足裏は地面と捕まえていないと、その重さは腰と背中が負担しなくてはなりません。
次に、坐骨底で座る。お尻を後ろに出すと、骨が浮き上がってきます。
矢印の所で座ります。
すると、骨盤が立ちその支えが、二本の足ということになります。
最後は、頭の位置です。
あごをちょっと引き、後頭部が少し引っ張られている様に感じて下さい。
すると自然に背筋は伸び、楽な状態のまま無理が無い楽な状態とキープ出来ます。
丁度このような状態です。(床に足は付かなくてすみません。。。)
まとめ
①膝がやや骨盤が上になる状態で、足裏が床に付く。
②坐骨底で座る
③頭が上からつられているのをイメージする。
以上です。
本日は座っている時に、どこに意識を持っていくかという点で書かせてきました。
試して頂ければ、幸いです。
次回は、歩く、立つをテーマにしたいと思います。
では、また。